5人家族でマンションにお住まいのみなさん、こんな悩みはありませんか?

子どもが大きくなってきて、3LDKだと部屋が足りない・・。

上の子がもう中学生。静かに勉強する環境がほしい・・。

4LDKに引っ越すにも、ほとんど売りに出ていない・・。

戸建ても考えたけど、近くに条件が合うところが見つからない・・。
子どもが大きくなってくると、こんな悩みが出てきます。
うちも家探しを始めて、あっという間に3年半が過ぎました。
もうタイムリミット!というとき、我が家の選択は・・・。
自宅3LDKマンション(78㎡)をスケルトンリノベーションすることに。
生活面、経済面、様々なことを考えた結果です。
リノベによって、家族5人、全員が個室スペースをもつことができました。
この記事でわかること
・リノベのビフォー・アフター( マンション3LDK 78㎡ )
・間取りの考え方(個室スペースの考え方)
・重要なのは一緒に住まい方を考えてくれる工務店との出会い
リノベのビフォー・アフター(マンション3LDK)
ビフォー↓

細長い形に和室がくっついているような変わった間取り。
リビングが細長く、その隣の洋室は、ほぼ物置でした。
アフター↓

リビングと隣の洋室の壁をぬき、リビングダイニングに。
個室スペースは、子ども室1,2,3と和室、書斎の5つ。
子ども室1 ↓

子ども室2 ↓

子ども室3 ↓

和室 ↓

書斎 ↓

5人全員に個室スペースがあります。
どのスペースもシングルベッドが置けるスペース、勉強スペース。
とはいえ、スペースは3畳ほど。
狭いなあ、と思った方もいらっしゃると思います。
ここが人によって考えが分かれるところ。
狭くても個室を重視するか、広めのスペースを複数人で使うか。
間取りの考え方(個室スペースの考え方)
我が家の場合、成長した子どもを思うと一人ずつ個室スペースが必要と考えました。
希望したものの、打ち合わせでは、内心「こんなに狭くて大丈夫?」と自問自答。
何度も工務店や家族と相談した結果・・・
うちの場合、皆でリビングで集う時間が多そう。
一人になりたい時、集中して勉強したい時、寝る時だけ個室スペースに行きそう。
ということで、我が家は主な生活の場となるリビングダイニングをしっかり取り、個室スペースの広さは求めないことにしました。
重要なのは住まい方を一緒に考えてくれる工務店との出会い
間取りは私達だけで決めたのではありません。
素人が間取りを考えても、設備や法令等の関係で希望通りにならないことがほとんどです。
むしろ工務店からの提案が9割で、工務店と何度もヒアリングして決めていきました。
打ち合わせでの会話です↓

「ご主人はひとり時間を落ち着いて過ごしたいと思うので、少し離れたこの位置はどうですか?」

「3姉妹だと広い洗面台が広いほうがいいと思いますよ。」

「2人同時にキッチンに立っていても、もう一人が冷蔵庫からものを取れたほうがいいんじゃないですか?」
私達のお世話になった工務店は、まず私達の家族の暮らし方をヒアリングしてくれました。
それから私達の希望を元に、様々な提案をしてくださいました。
そうして提案をいただく毎に修正を重ね、形が決まっていきました。
つまり、住まう人の生活から間取りを考えていく。
そして、一緒に考えてくれるパートナー(工務店)と出会う。
この2つが重要なのだと思います。
まとめ
結論、自分たちに合った間取りを実現するには、自分たちの暮らしに寄り添って間取りを考えてくれるパートナー(工務店)との出会いが重要だと思います。
マンションリノベは施主とプロ(工務店)との共同プロジェクト。
良い工務店との出会いは自分たちの思いや希望を更に膨らませてくれることでしょう。
まずはお住まいの地域でマンションリノベーションを行っている工務店をリストアップ!
みなさんが、共に住まいを創っていける工務店(パートナー)を見つけられるよう心から願っています。